JitPack を使って Groovy 製ライブラリを公開してみる

Groovy ライブラリプロジェクトを作成

Gradle の type オプションで手っ取り早く雛形を作成してしまいます。

mkdir groovyLibrary
cd groovyLibrary
gradle init --type groovy-library

必要最低限の Groovy のプロジェクトが作成されるため、JitPack のドキュメントに従い build.gradle に maven プラグインと group を追記します。

build.gradle

plugins {
    id 'groovy'
    id 'maven' // 追加
}

group = 'com.github.tadaedo' // 追加

確認用に処理も追加しておきます。

src/main/groovy/Library.groovy

class Library {
    // 追加
    def foo() {
        println 'test groovy library'
    }
}

後はGithub にプッシュします。ライブラリのバージョンとしてタグを切っておきます。

JitPack でビルド

jitpack.io

JitPack にアクセスして、「ユーザ名/プロジェクト名」を入力して Look Up を押します。

Log の箇所がぐるぐる回っているときはビルド中です。しばらくするとビルド結果にアクセスでき、ビルドが成功したか失敗したかが確認できます。

f:id:erudoru:20190315003737p:plain

Groovy で JitPack のライブラリを使用してみる

GrabResolver で JitPack を登録すれば公開したライブラリを簡単に使用することができます。

test.groovy

@GrabResolver(name='jitpack.io', root='https://jitpack.io')
@Grab('com.github.tadaedo:groovyLibrary:0.0.2')

def obj = new Library()
obj.foo()
$ groovy test.groovy
test groovy library

JitPack のおかげで簡単にGroovy製ライブラリを公開することができました。

github.com